Home > おいしい鎌倉 Archive
おいしい鎌倉 Archive
江の電 由比ヶ浜駅から徒歩3分「たい焼き なみへい」
- 2010-01-26 (火)
- おいしい鎌倉
こんにちはオットです。
今日は江の電 由比ヶ浜駅から徒歩3分の距離にある「たい焼き なみへい」をレポートします。
鎌倉文学館交差点角「たい焼きなみへい」
甘いものには目のない私ですが、先日「鎌倉 Life-Rich研究所」というブログ記事で「たい焼き なみへい」の事を知り、長谷に行く途中に寄ってみました。
湘南経済新聞によると…
店主の濱田紳吾さん(25)は高校卒業後、横浜、湘南エリアに関心があり横浜市立大学に入学し経営学を専攻。在学中にスカウトで始めたモデルの仕事を機に美容やダイエットを研究する中、自身の食物アレルギーを徐々に克服し、大学卒業後は「より専門的な食の研究、質と安全にこだわったお菓子作り」を仕事にしたいと天然酵母のパン、フランス菓子、和甘味の現場を経験。「製造ラボにこもりきりの仕事より、人とのふれあいとパフォーマンス性がある」たい焼き職人に引かれ、都内老舗店で修業し、「たい焼き誕生100周年にあたる」昨年大みそかにプレオープン、今年元旦に正式オープンした。
とのこと。
▲昔ながらの鋳型を使って1匹づつ焼き上げる「一丁焼き」。
店長に聞いた所「この種類のたい焼きは全国でも珍しく、絶滅種と呼ばれています。」とのこと。
旧式のレジがとても雰囲気を出しています。
待合室もあるので、寒い日などは良いと思います。春までに喫茶スペースをオープンの予定なのだとか。
焼きたてアツアツ。ヤケドに注意。
薄皮サクサク、あんこギッシリで美味しかったです。焼きたてを出してくれるのでアツアツ。甘いものが好きな方はぜひ立ち寄ってみてください。オススメです。
+
↓ポチっと応援おねがいします。↓
↓できればこちらもポチっと…↓
+
オススメ度 | ★★★★☆(3.5) |
営業時間 | 10:00~18:00 / 月休 |
電話番号 | 0467-24-7900 |
住所 | 神奈川県鎌倉市長谷 1-8-10(地図を見る) |
料金の目安 | 150円 |
ホームページ | 公式ブログ |
食べログ | たい焼き なみへい (たい焼き・大判焼き / 由比ヶ浜、長谷、和田塚) |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
鶴岡八幡宮から徒歩5分「鎌倉とろろ茶屋」(かまくらとろろちゃや)
- 2010-01-25 (月)
- おいしい鎌倉
こんにちはオットです。
今日は鶴岡八幡宮から徒歩5分の距離にある「鎌倉とろろ茶屋」をレポートします。
二階堂のバス通り沿いにある「鎌倉とろろ茶屋」(コンビニ向かい)
▲大きな通りに面しているのでとても良く目立つ外観です。「とろろ茶屋」と書かれたノレンが食欲をそそります。
▲店内の様子。こじんまりとしていて、ちょっとした小料理屋風な内装です。
▲麦とろ定食(1,300円)
味は、まぁ可も無く不可もなく。「ゾロゾロッ」とノドごし良く食べれちゃいます。
▲ざるとろ(900円)
寒い時期に頂いたからでしょうか。キンキンに冷えていてとっても美味しい!こちらも麦とろ定食と同じように「ゾゾッ」っとノドごし良く頂けます。
▲全てのメニューに茶碗蒸しが付きます。
こちらの茶碗蒸しには銀杏や鶏肉は入っていません。残念。
▲「自家製卵焼き」や「揚げとろ」などの一品料理もあります。量が足らなかったりお酒のつまみに注文すると楽しそうですね。
味やお店の感じは、まぁ、普通と言えば普通です。味は悪くないので、鶴岡八幡宮から二階堂方面に向かわれる方は利用しても良いと思います。
+
↓ポチっと応援おねがいします。↓
↓できればこちらもポチっと…↓
+
オススメ度 | ★★★☆☆(3.5) |
営業時間 | [月・火・木~日] 11:00~17:00 [水] 11:00~15:00 [定休日] 無休 |
電話番号 | 0467-24-9934 |
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下4-1-7 渡辺ビル 1F(地図を見る) |
料金の目安 | 1,000円〜 |
食べログ | 鎌倉とろろ茶屋 (麦とろ / 鎌倉) |
- Comments: 0
- Trackbacks: 1
一度は挑戦してみたい「鎌倉 七福神めぐり」その8 長谷寺(はせでら)
- 2010-01-22 (金)
- おいしい鎌倉
前回からの続き
長谷寺(はせでら)
前回の御霊神社さんの隣(というか裏手)にある長谷寺さんです。
観光協会のホームページによると…
木造仏では日本最大ともいわれる長谷観音で知られる。大和の長谷寺の開山でもある徳道上人が開いたとされる浄土宗の寺。天平8年(736)に創建されたと伝えられる。養老4年(720)、徳道が山の中で霊木を発見し、時の名工、稽文会と稽首勲に二体の十一面観音を造らせた。本尊長谷観音立像はそのうちの一体といわれている。坂東三十三観音の第4 番札所として多くの参拝者が集まる。
とのこと。
長谷寺さんは楽しいイベントをよく行っているお寺さんなので、以前このカマクライフでもレポートしました。
こちらのお寺は出世、開運の神様「大黒(だいこく)様」を御祭神としています。
七つ目の「長谷寺 大黒」の御朱印(300円)を頂きました。
▲長谷寺の境内にある展望場所からの眺め。由比ケ浜を挟んで逗子マリーナが見えます。
次回はいよいよ最後の締めくくり。江ノ島に向かいます。
次回へ続きます…
+
↓ポチっと応援おねがいします。↓
↓できればこちらもポチっと…↓
+
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > おいしい鎌倉 Archive