Home > Search Result

Search Result

s の検索結果: 499

駅から20分 由比ケ浜散歩コース

鎌倉駅から徒歩20分で行ける、由比ケ浜(ゆいがはま)を散歩してきました。

由比ケ浜は、鎌倉駅から徒歩で行ける海水浴場です。
しかし、鶴岡八幡宮を中心とする観光地とは反対の方向にあるので、意外と行った事の無い人も多い場所です。往復で1時間ほどの散歩なので、観光が一通り終わったらちょっと寄ってみると、また別の鎌倉の魅力を見つけられるかもしれません。
春先から秋にかけて、海岸では多くのサーファーや、ウインドウサーフィンをしている人を見ることができます。

 

はんなりいなり

はんなりいなり

お弁当に、駅を出てすぐのところにある「はんなりいなり」を持っていきます。酢飯なので傷みにくく、お弁当に最適です。

お茶は荷物になるので、途中の自動販売機で。

 

駅前の交差点を右折

駅前交差点

若宮大路(わかみやおおじ / 目の前の大きな道路)を左折すると鶴岡八幡宮ですが、今回は由比ケ浜へ向かうので右折します。

 

鎌倉市農協連即売所

鎌倉市農協

若宮大路の左手にある「鎌倉市農協連即売所」。
昭和3年に外国人牧師の提言により始まった市場だそうで、30〜40戸の農家が、4グループに分かれて毎日交替して野菜を販売しています。

 

ほうれんそう

たけのこ

写真だと伝わりにくいんですが、とんでもなく大きなタケノコが売られていました。(新聞紙の半分くらいの大きさ)しかも1つ1000円!

…って高いんだか安いんだか…ただ、新鮮であることだけは言えそうです。今度機会があったらレポートしてみますね。
 

ひょうたん

売り場の片隅には、大きなひょうたんも売られていました。こんな大きなひょうたんは、初めて見ました。
ところで、ひょうたんって何に使うのでしょう? 

 

下馬(げば)の交差点

下馬の交差点

この交差点でルートのちょうど1/3くらい。
ちなみにこの交差点を右折すると、30分くらいで大仏がある長谷(はせ)に行く事ができます。

 

一の鳥居(いちのとりい)

一の鳥居

一の鳥居は若宮大路にある3つの鳥居のうちの一つです。
ここまででちょうど半分。

[若宮大路について]

 

Denny’s

デニーズ

デニーズが見えたら、由比ケ浜まであと5分。

それにしてもこのデニーズ、ちょっと変わったカラーリングをしていますね。 由比ケ浜の特別仕様でしょうか?

 

由比ケ浜(ゆいがはま)到着

由比ケ浜1

潮風が気持ち良い!!
やはり海は良いですね。心が洗われるようです。

遠くには逗子マリーナが見えます。 

由比ケ浜2

ちょっと分かりにくですが、サーファーや散歩をする人がちらほら。

 

お弁当タイム

はんなりいなり1

早速、持って来たお弁当を食べてみましょう!
あー。お腹空いた。 

 

はんなりいなり2

うーん。おいしそう!

はんなりいなりは、肉厚でジューシー な「おあげ」に包まれたいなり寿司です。
鎌倉には色々な所でいなり寿司を売っていますが、ここのいなり寿司は甘いおあげが特徴です。
東京のいなり寿司は酢飯の味が強く、さっぱりとしたものが多いのですが、はんなりいなりは、噛むとジュワーっと甘い汁が口の中に広がりとても濃厚な味が楽しめます。

表面には白ゴマがまぶされていて、ご飯とおあげの間には海苔が挟まれています。

箱

箱の中に洋カラシが入っていたので、最初「何かな?」と思いましたが、箱書きの説明によると、どうやら最後のシメに使うとのこと。
カラシといなり寿司とは、意外な組み合わせに感じましたが、食べてみたらとても美味しく頂けました。

 

トビに注意!!

トビ1

トビ2

由比ケ浜の浜辺には、沢山のトビ、カラスが観光客の食べ物を狙っています。
よくトビに襲われている観光客を見かけるので、海辺でお弁当を広げる時には十分に注意が必要です。

 

コース説明

所要時間 : 1時間 / 2,722歩 / 消費カロリー : 92Kcal

[鎌倉駅東口] -> 徒歩10分 -> [一の鳥居] -> 徒歩10分 -> [由比ケ浜]

map
より大きな地図で 鎌倉お散歩 マップ【由比ケ浜】 を表示

↓由比ケ浜に興味を持っていただいた方、よろしければポチっと応援お願いします。
人気ブログランキングへ

4月15日今日の鎌倉 桜

段葛の桜もすっかり緑色になり、名物のピンク色のトンネルは、緑一色に変わりました。
今年は暖冬で、全国的に半月ほど桜の開花が早いようでしたが、みなさんの近所はいかがでしたか?

鎌倉はこれから新緑の季節に入ります。
この春、忙しすぎて花見どころではなかった人も、ちょっと一休みして、森林浴をしに鎌倉に遊びに来てみてはいかがでしょう?

今週末は鎌倉まつりの最終日。クライマックスの流鏑馬(やぶさめ)が13:00時より行われます。
天気も晴れるようですので、絶好の遠足日和になりそうです。

鎌倉祭りのスケジュール(一部抜粋)

17日(金)

日没~20:00 武家の古都ライトアップ 長谷寺
鎌倉大仏殿高徳院
光則寺
鎌倉文学館

18日(土)

13:00~ 義経まつり 満幅寺
13:30~ 世界遺産講演会 鎌倉商工会議所地下ホール
日没~20:00 武家の古都ライトアップ 長谷寺
鎌倉大仏殿高徳院
光則寺
鎌倉文学館

19日(日)

11:30~ 冨士山流鏑馬(やぶさめ)太鼓 鶴岡八幡宮舞殿西庭
13:00~ 流鏑馬(やぶさめ) 鶴岡八幡宮馬場
日没~20:00 武家の古都ライトアップ 長谷寺
鎌倉大仏殿高徳院
光則寺
鎌倉文学館

[関連リンク] 鎌倉観光協会発行資料

・第51回鎌倉まつりイベント内容一覧表PDF

・ライトアップ一覧表PDF

・流鏑馬進行表PDF

↓鎌倉まつりを応援している方、よろしければポチっと応援お願いします。
人気ブログランキングへ

拝観料一覧表(携帯電話用)作ってみました

ガイドブックと一緒にどうぞ

鎌倉には沢山の見所があって、とても1日で回る事はできません。
しかも、ほとんどのお寺が、午後4時には閉門してしまいます。

「これじゃもう一回鎌倉に来ないとー。」と何度ニヤニヤしながら言った事か。

ボクはこれでも、一応ガイドブックを片手に、計画をして観光はする人なんですが、それでもなぜか、3時くらいに観光が一通り終わってしまうことがあります。そんな時「あともう一カ所回れるかも!」と、思うのです。

しかーし。そこは旅先。

それぞれのお寺の閉門時間までは解りません。(ガイドブックを調べれば載ってますが。ちょっとメンドクサイ。)
そんな時「携帯電話でお寺の閉門時間が解れば便利なのに。」と思います。

 

そこで!!
お手持ちのガイドブックの補助として、携帯電話でチェックする事ができる、お寺の開門時間一覧表を作ってみました。(ついでに拝観料金と電話番号も掲載してみました。)

下記のQRコードを読み取って、表示された一覧表を「画面メモ」として保存しておくと「いざ!」って時に便利(カモ)です。

是非あなたの鎌倉観光のお伴に連れて行ってみてくださいね。

 

カメラで読み取ってください

カメラの付いていない携帯の方はこちらのアドレスから。
http://www.kamakuralife.com/dl/haikan_ryo.html

↓ふーん。と思った方は、よろしければポチっと応援お願いします。
人気ブログランキングへ

Home > Search Result

English
PR
鎌倉宿泊情報
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。ぜひ下のバナーを「ポチッ」と押して応援してくださいね。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ

06/14 祝220,000アクセスありがとう!



いつも読んでくださってありがとうございます!
このブログが鎌倉観光の足しになれば幸いです。
05/25 200,000アクセス
05/17 190,000アクセス
05/05 180,000アクセス
04/25 170,000アクセス
04/10 160,000アクセス
03/26 150,000アクセス
03/10 140,000アクセス
02/21 130,000アクセス
02/01 120,000アクセス
01/09 110,000アクセス
12/15 100,000アクセス
11/19 90,000アクセス
11/10 80,000アクセス
10/12 70,000アクセス
09/20 60,000アクセス
09/02 50,000アクセス
08/08 40,000アクセス
06/08 10,000アクセス
03/25 サイトオープン
メタ情報

Return to page top