Home > Tags > お土産
お土産
かわいいお土産 LA MAREE DE CHAYA
- 2010-05-18 (火)
- おいしい鎌倉
仕事でお世話になっている方から、「お土産に」と以前ご紹介させていただいた日影茶屋の洋菓子をいただきました。
パッケージがかわいいです。箱をあけると小さなお菓子がたくさん入っていました。
仕事でちょっと疲れたとき、気分転換をしたいときにこういったお菓子達は僕を元気にしてくれます。
本店は葉山にありますが鎌倉小町店でも購入可能とのこと。
抹茶ロールが絶品とのことなので近々、足を運んでみようと思います。
+
↓ポチっと応援おねがいします。↓
↓できればこちらもポチっと…↓
+
オススメ度 | ★★★☆☆(3.5) |
営業時間 | 10:00~19:30/年中無休 |
電話番号 | 0467-24-1211 |
住所 | 神奈川県鎌倉市小町2-2-26(地図はこちら) |
料金の目安 | 168円〜 |
食べログ | 菓子舗 日影茶屋 鎌倉小町店 (和菓子 / 鎌倉、和田塚) |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
鎌倉でピロシキといえばここ「露西亜亭」(ロシアてい)
- 2010-04-09 (金)
- おいしい鎌倉
▲手づくりぴろしき 315円
▲具もぎっちり
▲テイクアウトする方が多いのだそう
▲長蛇の列
▲紅茶専用ジャム1050円も販売
鎌倉 小町通りにできる長蛇の列。露西亜亭のピロシキは一度に焼き上がる数が200個だそうで、1日に3回販売し計600個を完売させているとのこと。
店頭の予告看板に 焼き上がり予定時間が出され、その時間を目指して観光客が並んでいきます。 そしてその列を見て、さらに並ぶ方が続出。 しかも品物がなくなり次第に販売が終了されるので、買い逃す方も大勢いました。
早速、購入してみたのですが列の後方に並んでいたせいかお店の方から受け取ったピロシキは微妙に冷め、かんでもギシッといった食感に塩辛い具にがっかりとしてしまいました。
アツアツでサクサクといったものを期待していたのですがこの寒空の下、冷めてしまったのかもしれません。
後方に並んでしまった方は、テイクアウトをして自宅で温めて食べることをおすすめします。
次回はもっと早く行き、アツアツのピロシキを購入したいと思います。
+
↓ポチっと応援おねがいします。↓
↓できればこちらもポチっと…↓
+
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
鎌倉亀屋菓子店小町店
- 2010-03-25 (木)
- おいしい鎌倉
寒い日が続きますね。
今日はおやつに食べた亀屋の団子を紹介します。
ヨモギの香り満載 亀谷の草餅
▲団子と柏餅
▲深い緑色の餅生地は、ヨモギの香りが満載です。
▲包装紙のイラストはツバキ? 梅の花? どちらでしょうか
亀谷はおばあちゃんとお孫さん(?)がきりもりする、手作りの和菓子屋さんです。おばあちゃんが作った和菓子を売り、品物がなくなったら「また明日」とお店を閉めるスタイルで運営されています。
注意すべきことがひとつあります。それは、店頭で品物を見て「食べたいな」と思った時が買い時だということ。
「観光をしてから後でゆっくり購入しよう」なんて思ってはいけません。
開店時に見られる美しく陳列された和菓子達は、午後にはほぼいなくなります。日によって、午前中で売り切れてしまう時もあるのだそう。おめあての和菓子がなく「もう売り切れちゃったんですか?」と聞くと、「また明日きてちょうだい」とおばあちゃんがニッコリと答えてくれます。
何度かそういったやり取りをして、購入できたのが今回の草団子と柏餅です。
真緑でむせ返るようなヨモギの香りのお餅と不思議な甘さ(水飴?)のあんこ。お餅の食感はモチモチではなく、ギュッギュッとしたものでした。
食べながら、小さな頃に庭で摘んだヨモギで祖母に作ってもらった草餅や小学生の家庭科の授業で作ったヨモギ団子を思い出しました。
幼少の頃の「懐かしい記憶」を呼び起こしてくれた、和菓子屋亀谷。
暖かくなったら、こちらの団子片手に段桂でお花見散歩をしようと思います。^^
+
↓ポチっと応援おねがいします。↓
↓できればこちらもポチっと…↓
+
オススメ度 | ★★★☆☆(3.5) |
営業時間 | - |
電話番号 | 0467-22-6335 |
住所 | 神奈川県鎌倉市小町2丁目10-23 (地図はこちら) |
料金の目安 | だんご ¥100 |
食べログ | 亀屋菓子店小町店 (和菓子 / 鎌倉、和田塚) |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Tags > お土産