Home > Tags > お土産

お土産

御成町にある美術館のような昆布 和カフェ「宗達」(そうたつ)

和カフェ「宗達」(ソウタツ)は御成町(鎌倉駅西口方面)にある昆布の専門店です。

宗達

「昆布の専門店」と聞くと、古くて歴史のある店舗をイメージしがちですが、こちらの宗達さんは明るくてモダンな店舗が印象的です。

ちなみにこの店舗は、平成19年に「第52回 神奈川建築コンクールの一級建築部門で優秀賞」を受賞しているのだとか。近代的なセンスの良さを感じます。

宗達

▲店舗の中には中庭が設えてありました。

この中庭は四半期に一回、大々的な模様替えをするのだとか。この日はあいにくの雨でしたが、しょうぶの花が雨に濡れて雰囲気が出ています。

+

松花堂弁当(限定10食)

氷菓子付き(2,800円)

宗達

ちょっと高いですが、松花堂弁当を注文してみました。

宗達

▲胡麻豆腐

宗達

▲野菜の焚き合せ

宗達

▲・半熟卵 粒昆布で・海老の旨煮・栗麩蒲焼・魚焼き物・塩昆布の煮汁で焚いた鴨ロース

宗達

▲ご飯・とろろ昆布と粒昆布で

宗達

▲お寿司

宗達

▲デザートの氷菓子

10食限定の松花堂弁当は、さすが2,800円だけあって豪華です。しかし、ただ豪華なだけではなくて、全体的に仕事が丁寧なのが好感が持てます。料理を一口食べると「あ、良い素材を使っているなぁ。」とか、「ひと手間かけてるなぁ」と、すぐに分かります。(料理人に感謝)

どの料理もとても美味しく、一皿一皿を楽しんで食べる事ができました。

…ただ、見た目よりボリュームがあるので、これ一つでかなりお腹一杯になっちゃいます。

+

宗達おにぎり(2種)

善哉(ぜんざい)又はソフトクリーム又はお飲物のセット(1,200円)

宗達

▲「蝦夷松黒松粒」と「とろろ昆布」

今日は、夫婦2人でお店に伺わさせていただきましたが、2人とも同じメニューでは面白くないので、お店の名前の付いた「宗達おにぎり」を注文してみました。

宗達

▲特製のみそ汁が付いてきます。

「蝦夷松黒松粒」と「とろろ昆布」ともに、しっかりと昆布の味のするおにぎりです。お弁当とは対照的にガツンとした昆布の存在感が前に出ていて、かなりインパクトがあります。しっかりとした昆布の味を楽しみたい方にはこちらのほうがオススメです。

宗達

▲デザートのソフトクリーム

宗達

▲なんと昆布(!)が練り込んであるというオリジナルのソフトクリーム。

オリジナルのソフトクリームは絶品です。昆布が生地に練り込んであるとのことですが、「昆布」の味はまったくしません。ただ「何か入っている事はわかるんだけど何だろう??」と感じる程度。

このソフトクリームだけを食べる為にこのお店に立ち寄っても良いくらい美味しかったです。

…ただ、こちらもボリュームがあるので、食べ終わる頃には寒くなります。(温かいコーヒーが飲みたくなります。→また冷たいものが食べたくなります。無限ループです。笑)

宗達

帰りにお土産をいただいちゃいました。お試し用のつぶ昆布だそうです。お茶づけにして楽しんでみよーっと。

+

場所は駅から奥まった場所にありますが、ちょっとリッチなランチが食べたくなったり、大切なお客さんを接待する時に、ふらりと寄ってみると良いと思います。

ただしクローズの時間が14:00とちょっと早めなので、来店の際には注意してくださいね。

+

宗達

宗達

宗達

オススメ度 ★★★★☆ 4
営業時間 店舗
10:00~18:00
和カフェ ランチ
11:30~14:00
火・水定休
電話番号 0467-61-2190
住所 神奈川県鎌倉市由比ガ浜1-5-27(地図を見る
料金の目安 2,000円〜
ホームページ ホームページを見る
食べログ 宗達 鎌倉本店
(和食(その他) / 和田塚、鎌倉、由比ヶ浜)

+

+

↓ポチっと応援おねがいします。↓
人気ブログランキングへ

↓できればこちらもポチっと…↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ

鎌倉お土産の定番 ニュージャーマンの「かまくらカスター」

ニュージャーマン

鎌倉でお菓子の土産定番といえば、豊島屋の「鳩サブレー」が有名ですが、我が家はいつもニュージャーマンの「かまくらカスター」を買って行きます。

鎌倉 = 鳩サブレー」というイメージがあるせいか、かまくらカスターを渡すと意外な顔をされます。…がみなさん、口にいれた瞬間ニッコリ顔に。

ちょっといつもとは違うお土産を買って行きたい時にオススメです。

ニュージャーマン

▲抹茶味

中はこんな感じです。しっとりとフワフワした生地にタップリのカスタードクリームが包まれています。

ニュージャーマン

かまくらカスターは1つ105〜158円。バラ売りもしています。

日持ちが必要な時は「リスケット」がオススメ

ニュージャーマン

「Risket」(リスケット)は、かまくらカスターと同じく、ニュージャーマンで売っているサブレです。

鳩サブレーに比べるとカリカリとしており、固めのクッキーに近い歯ごたえです。かまくらカスターは生菓子なので、日持ちが必要な時は「リスケット」がオススメです。

リスのビスケットだから「リスケット」…(この際ネーミングのセンスには目をつむりましょう。笑)

ニュージャーマン

リスケットは一枚105円。お値段も手頃です。

ニュージャーマン

パッケージもなかなかカワユイ。

かまくらカスターやリスケットは、駅前の本店を含め横浜そごうなど、様々な所で売っています。

詳しくはオフィシャルページをご覧ください。

banner

いつも応援ありがとうございます。
鎌倉のお土産興味のある方。よろしければポチっと応援お願いします!

↓下のバナーをクリックすると多くの人に記事を読んでもらえます。
人気ブログランキングへ

↓できればこちらもクリックしてもらえると大変嬉しいです!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ

鎌倉の定番おみやげ「井上蒲鉾店」鎌倉駅前店(いのうえ かまぼこてん))

鎌倉の定番お土産といえば、豊島屋の「鳩サブレー」や富岡商会の「鎌倉ハム」が有名ですが、ここ「井上蒲鉾店」のはんぺんも、そんな鎌倉定番お土産のひとつです。

井上蒲鉾

今日は、駅から徒歩1分のところにある「井上蒲鉾店 鎌倉駅前店」に行ってきました。

店内にある、大きなショーケースには、沢山の練り物が並んでいます。どれもおいしそう!

井上蒲鉾

井上蒲鉾

今回は、看板メニューである「梅花はんぺん」と「小判揚」。ついでに「えび巻」と「ごぼう巻」を注文しました。

 

井上蒲鉾

井上蒲鉾

自宅用なので、簡易包装で済ませましたが、お土産用には箱に入った詰め合わせを選ぶと良いと思います。大きさによっていくつかディスプレイされていますが、中身はアラカルトで注文できるので、好みと予算に合わせて選ぶと良いと思います。

ちなみに、合成保存料・化学調味料は不使用なので長期の保存はできません。

 

井上蒲鉾

・梅花はんぺん

見た目にも、めでたい紅白のはんぺんです。
よくスーパーなどで見かけるはんぺんとは違い、口に入れると「ぱーっ」とすり身の風味が広がります。腰があって上品な味わいです。説明書きには、山葵と生醤油で食べるように書いてありましたが、個人的にはそのままいただいたほうが、素直な味を楽しめて美味しいと思いました。

・小判揚

銭洗弁財天の福銭にちなんで生まれた揚げ蒲鉾だそうです。
はんぺんに比べるとしっかりとした味付けで、微妙に甘みがあります。
くどくなくペロリと食べる事ができました。

井上蒲鉾

・えび巻

個人的には今回のNo.1はこれかな。
えびの食感と練り物が上手にマッチしていて、とても好みな味でした。
ビールのおつまみに合いそうです。

 

井上蒲鉾

店頭には、季節に合わせた立派な盆栽がディスプレイされています。

実は駅前を通る際にいつも密かな楽しみにしています。

 

現地で買い忘れた時には、楽天のお取り寄せが便利です。

inoue_banner

 

オススメ度 ★★★☆☆ 3.0
営業時間 8:30-19:00
電話番号 0467-23-3111
住所 神奈川県鎌倉市小町1-4-4(地図を見る
料金の目安 1,000〜2,000円
ホームページ 井上蒲鉾店
食べログ 井上蒲鉾店 鎌倉駅前店 (創作料理 / 鎌倉、和田塚)

↓「ふーん」と思った方、よろしければポチっと応援お願いします!
人気ブログランキングへ

Home > Tags > お土産

English
PR
鎌倉宿泊情報
ブログランキング
ブログランキングに参加しています。ぜひ下のバナーを「ポチッ」と押して応援してくださいね。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ

06/14 祝220,000アクセスありがとう!



いつも読んでくださってありがとうございます!
このブログが鎌倉観光の足しになれば幸いです。
05/25 200,000アクセス
05/17 190,000アクセス
05/05 180,000アクセス
04/25 170,000アクセス
04/10 160,000アクセス
03/26 150,000アクセス
03/10 140,000アクセス
02/21 130,000アクセス
02/01 120,000アクセス
01/09 110,000アクセス
12/15 100,000アクセス
11/19 90,000アクセス
11/10 80,000アクセス
10/12 70,000アクセス
09/20 60,000アクセス
09/02 50,000アクセス
08/08 40,000アクセス
06/08 10,000アクセス
03/25 サイトオープン
メタ情報

Return to page top