Home > Tags > 祭り
祭り
鎌倉八幡宮の段葛(だんかつら)鎌倉まつり提灯点灯
- 2010-03-31 (水)
- できごと
まだ肌寒く、春のおとずれが待ち遠しい日が続きます。
夜、鎌倉駅周辺を歩いていたところ段葛の提灯ライトアップに遭遇しました。
ほんのりと色づいた桜の木に提灯の光が美しいです。
▲鳥居から八幡宮まで続く提灯
▲馴染みのあるお店もちらほら
夜桜を美しく演出してくれる提灯の光。
なかなかオツなものです。^^
鎌倉にお越しの際は夜まで遊び、段葛をゆったり散歩して帰ることをオススメします。
+
↓ポチっと応援おねがいします。↓
↓できればこちらもポチっと…↓
+
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
【ビデオ】鎌倉「建長寺」「鶴岡八幡宮」「鎌倉宮」で節分祭2010
- 2010-02-03 (水)
- できごと
今日、2月3日は鎌倉各地で節分祭が行われました。
節分(せつぶん、または、せちぶん)とは…
各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。特に江戸時代以降は立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。
とのこと。(WIKIペディアより)
鎌倉の有名な節分祭と言えば…
- 鶴岡八幡宮(鎌倉)
- 鎌倉宮(鎌倉)
- 建長寺(北鎌倉)
- 長谷寺(長谷)
といったところでしょうか。
全てを回る事はできませんでしたが、いくつかの節分祭に参加できたので、それぞれの様子をレポートしてみます。(今日は内容が盛り盛り盛り沢山だったので記事が長いですよー。)
北鎌倉「建長寺 半僧坊 節分会」
まずは一番開催時間の早い建長寺に向かいます。建長寺には11:30頃到着。
豆まきは12:00頃からだそうです。
建長寺 豆まきの様子をビデオでどうぞ。
豆まき前には「かっぽれ」が奉納されていました。
撒かれた豆の袋は当たりくじが付いているそう。みなさん必死です!!
残念ながら豆はゲットできず(涙)。おばちゃん達の迫力に圧倒されてしまいました…。(コワイ)
入り口で頂いた豆で我慢です。
続いては「鶴岡八幡宮 節分祭」
建長寺から徒歩10分ほど。次の目的地「鶴岡八幡宮」に向かいます。
到着すると整理券が配られていました。整理券が無いと豆まきには参加できないそう。
「豆まきは13:30から始まる」とのアナウンスがあり、時間を確認してみると30分ほど時間があります。手持ち無沙汰なので、ブラブラと小町通りで時間を潰しました。
時間になり節分祭が本殿で始まりました。
…といっても外からは中の様子は見る事ができません。たまに太鼓の音がドーンドーンと聞こえます。
30分ほどすると神事の終わった年男と年女の方が石段を降りてきます。石段で記念撮影。
鳴弦式(めいげんしき)
鳴弦式は、神職が舞殿の四方に向かって弓の弦を鳴らし、魔をはらう行事です。
鳴弦式が終わるといよいよ豆まき開始です。
鶴岡八幡宮 豆まきの様子をビデオでどうぞ。
こちらも建長寺と同じように豆の袋に当たりが付いているそう。
いくつか拾えましたが残念ながらハズレ。
最後の締めくくりは「鎌倉宮 節分祭」
いよいよ締めくくりは鎌倉宮。
先ほどの鶴岡八幡宮とは変わり、地元の雰囲気が漂うひっそりと佇んでいる神社です。
「年男」「年女」「ミス鎌倉」みんなで記念撮影。
境内には大きなステージが組まれています。
豆まきは15:30から始まるとのアナウンスが。時計を見たら14:30だったのでちょっと早く着きすぎました。
鎌倉宮 豆まきの様子をビデオでどうぞ。
す、すいません…。
あまりの人の多さにモミクチャに。途中で撮影している場合ではなくなってしまいました。
こちらの豆は袋の数によって商品が変わります。(ハズレ無し)
私は「豆袋2つ」だったのでジュースだけだったのですが…。受付の方に特別にミカンも頂いちゃいました。(ラッキー)
ミス鎌倉の3方。美人さんです。
とても華やかですね。
暦の上では明日から春。これからどんどん暖かくなります。
桜の開花が楽しみですね。
+
↓ポチっと応援おねがいします。↓
↓できればこちらもポチっと…↓
+
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
7日まで 鶴岡八幡宮 御判行事(ごはんぎょうじ)
- 2010-01-05 (火)
- できごと
元旦から7日まで、鎌倉 鶴岡八幡宮で行われている御判行事(ごはんぎょうじ)に参加してきました。
鶴岡八幡宮のホームページによると…
御判行事とは、当宮の御神印を額に押し当てることによって、病気平癒、厄除、無病息災を祈念するものです。またこの御神印によって頭脳明晰になるともいわれ、受験を目前にした学生が行事所に並ぶ姿も見られます。
とのこと。
なるほど。初詣にお参りをした際にせっかくなので、御判を授かってみました。
御神印は、ハンコのように「ポン」とした感じで押されるのではなく、触れる程度の「かざす」動作です。
この日だけは特別に舞殿(まいでん)に上がる事ができます。
▲舞殿からの景色。
この舞殿は、静御前が源義経を慕って舞を納めた若宮廻廊跡なのだとか。
普段はこの位置から本殿を見上げる事は無いのでちょっと得した気分です。
▲御判行事で授与される神符。
この行事でしか授与していない特別な神符なのだそうです。
御判行事は、1月7日(木)まで行われています。
事前予約がいらないので、お参りに来た際にいっしょに参拝するのがオススメです。
+
↓ポチっと応援おねがいします。↓
↓できればこちらもポチっと…↓
+
鶴岡八幡宮 | |
---|---|
ホームページ | ホームページ |
電話番号 | 0467-22-0315 |
アクセス | 〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 鎌倉駅徒歩10分 |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Tags > 祭り