Home > Tags > 行事予定
行事予定
2009年7月1日〜7日まで鎌倉 鶴岡八幡宮で七夕祭り
- 2009-06-24 (水)
- できごと
平成21年7月1日(水)から7日(火)まで鎌倉の鶴岡八幡宮では、七夕の飾り付けが行なわれ、七夕祭りが開催されます。
七夕当日(7月7日)には、17:00より舞殿で「七夕祭神事」が行われます。
また、授与所では、「短冊絵馬」や、縁結びにちなんだ「梶の葉(かじのは)を模した色紙」など、七夕祭限定のお守りが用意されるそうです。
七夕といえば、1年に一回のラブロマンス。
ぜひカップルで、(もちろん夫婦でも)いつもとはちょっと変わった鶴岡八幡宮を訪れてみてはいかがでしょう?
▲今日はあいにくの雨ですが、段葛では七夕の飾り付けが始まっていました。
▲七夕の様子(オフィシャルページより)
+
+
鶴岡八幡宮 七夕祭 イベント情報 | |
---|---|
開催日 | 2009年7月1日(水)〜7日(火) |
時間 | 終日 7日は17:00より舞殿にて七夕神事 |
開催場所 | 境内 舞殿 |
電話番号 | 0467-22-0315 |
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 |
アクセス | JR鎌倉駅東口から 徒歩10分 地図を表示 |
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
鎌倉 鶴岡八幡宮で半年に一度の「大祓」(おおはらえ)
- 2009-06-17 (水)
- できごと
昨日に続き鶴岡八幡宮の行事紹介ですが、鎌倉 鶴岡八幡宮では今月6月30日(火)に大祓(おおはらえ)行事がおこなわれます。
「罪も穢れ、さっぱりと。」と題して行われるこの行事は、毎年6月30日と12月31日の年2回行われています。
鶴岡八幡宮のホームページによると…
私たちは日々の生活を送るうちに、知らず知らずのうちに人を傷つけてしまったり、罪や過ちを犯してしまうことがあります。「大祓」は、このような諸々の罪穢(つみけがれ)を祓い清め、神様からいただいたままの清浄な心に立ち返り、清く明るい世の中になるよう祈る神事です。
とのこと。
当日参列できる人は、神職と「大祓詞」(おおはらえことば)を唱え、切麻(きりぬさ・麻と紙を小さく切ったもの)を身にまいて、お祓いするそうです。
ちなみに参列できない人は、人の形に切り抜いた紙に息を吹きかけ、身体を撫でたものを、当宮へ届ければお祓いしてくれるそうです。
6月30日は残念ながら平日なんですが、神事は1日4回、一番遅い時間で17:00〜なので、なんとかがんばれば参加できそうな時間ですね。だれでも参加できるので、ぜひみなさんで家内安全や無病息災を祈ってみてはいかがでしょうか。
くわしくは、鶴岡八幡宮「時節の祭り」大祓をご覧ください。
+
+
+
鶴岡八幡宮 大祓 イベント情報 | |
---|---|
開催日 | 2009年6月30日(火) |
時間 | 11:00、13:00、15:00、17:00 の計4回 |
開催場所 | 境内 舞殿の横(雨天時:研修道場) |
電話番号 | 0467-22-0315 |
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 |
アクセス | JR鎌倉駅東口から 徒歩10分 地図を表示 |
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
お神輿が海に入るお祭り「五所神社例祭 乱材祭」(ごしょじんじゃれいさい みざいまつり)
- 2009-06-10 (水)
- できごと
今週の日曜日(20009年6月14日)は、鎌倉 材木座にある「五所神社」(ごしょじんじゃ)で「五所神社例祭」が行われます。
自分用のメモもかねて記事を書いておきますね。
五所神社例祭とは
五所神社例祭(別名 乱材祭)は、毎年6月に材木座の五所神社で行われるお祭りです。
神楽が終わったお神輿は、伝統の「天王唄」を披露しながら材木座の町内を練り歩き、九品寺、光明寺に立ち寄った後、最期は材木座海岸から海に入ります。(材木座海岸 海上 神輿 渡御)
少々荒っぽい?お祭りですが、とても迫力があって楽しそうです!
10:00に神社を出発とのことなので、クライマックスの神輿渡御は15:00くらいになるようです。
ちなみに、別名の乱材祭(みざいまつり と読みます)は乱橋村と材木座村という旧村名に由来しているのだとか。
五所神社について
五所神社(五社神社)は5つの神社を一緒にしたことから名づけられた神社のことです。
1908年に乱橋村と材木座村の合併にともない、もともとこの地にあった三島神社に、村内の八雲神社、諏訪神社、視女社、金毘羅宮を合祀し、五所神社と改称したそうです。
+ + +
より大きな地図で 鎌倉お散歩 マップ【材木座】 を表示
五所神社例祭(乱材祭) | |
---|---|
開催日 | 2009年6月14日(日)例祭10:00〜 |
開催場所 | 五所神社 |
電話番号 | 0467-22-3347 |
住所 | 神奈川県鎌倉市材木座2-9-1 |
アクセス | JR鎌倉駅東口から京急バス[鎌12・7番] 九品寺循環バス 五所神社下車 徒歩2分 |
+ + +
お祭りの様子は、後日このブログでレポートしてみたいと思います。
(ぜひ「お気に入り」に追加してくださいね)
+
+
いつも応援ありがとうございます!
鎌倉のお土産興味のある方。よろしければポチっと応援お願いします!
↓下のバナーをクリックすると多くの人に記事を読んでもらえます。
↓できればこちらもクリックしてもらえると大変嬉しいです!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Tags > 行事予定